" />

抗がん剤の脱毛、あなたは知っていますか?医療用ウィッグに助成金が出ることを。

この記事を書いた人:くるみん

がんサバイバー×看護師。療養と生活のリアルを発信中。
「前を向きたい人の、灯りになれるブログ」を目指しています。

▶ プロフィールを見る  ▶ Xでの発信を見る

「がんです。そして、抗がん剤治療が必要です。」

そう告げられた瞬間、多くの方が真っ先に不安に感じるのは「命」かもしれません。でも、次に頭をよぎるのが「髪が抜ける」という現実ではないでしょうか。

私は抗がん剤治療の経験こそありませんが、同じがん患者として、そしてこれまで多くの患者さんを看護してきた立場からも、「髪を失う」ことがどれだけ心に影響するのかを何度も目の当たりにしてきました。

鏡の中の自分に戸惑い、抜け落ちる髪に涙を流す姿。
髪は、ただの“毛”ではないのです。
その人の歩んできた人生、自己表現、自信…そんな想いが込められた「からだの一部」。

がんと闘う過程で失われるものの中でも、「髪」はとても象徴的で、繊細な問題だと、私は思うのです。

医療用ウィッグの費用は高い。でも、助成金という希望がある

抗がん剤による脱毛をきっかけに、医療用ウィッグを検討する方は多いでしょう。けれども、その価格は決して安くありません。品質にこだわれば、10万円以上するケースも珍しくありません。

しかし、そんな時に頼れる制度があります。
それが「アピアランスケア助成金」です。

この制度は、がん治療による外見の変化——特に脱毛に対する支援として、ウィッグや帽子などの購入費用の一部を補助してくれる自治体の事業です。

全国で広がるアピアランスケア事業——自治体ごとに違う内容

2025年現在、多くの都道府県・市町村でアピアランスケアに関する助成事業が実施されています。

たとえば、都道府県のホームページに市町村ごとの助成内容が一覧で掲載されており、多くの自治体がウィッグ購入費の補助を実施していました。

東京都にも同様のページがあり、助成対象・金額・申請方法などが明確に示されています。
こうした情報が、各県のがん患者支援ポータルに掲載されていることが多く、比較的アクセスしやすくなってきました。

北海道各市町村単位市町村名+医療用ウィッグで検索
青森県各市町村単位市町村名+医療用ウィッグで検索
岩手県医療用補整具購入費助成https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/042/892/20250527-2.pdf
宮城県各市町村単位市町村名+医療用ウィッグで検索
秋田県がん患者医療用補正具助成事業https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/48007
山形県医療用ウイッグ及び乳房補整具の購入費用を助成しますhttps://www.pref.yamagata.jp/090015/kenfuku/iryo/gan/gankennmin/wig.html
福島県7令和7年度がん患者支援事業(アピアランスケア助成事業)https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/appearance-care.html
茨城県社会参加サポート事業https://www.ina.or.jp/archives/42193
栃木県アピアランスケア支援・在宅ターミナルケア支援についてhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/gantaisaku/kanajsiensuisin.html
群馬県アピアランスケア支援事業(医療用ウィッグ等の購入費助成)https://www.pref.gunma.jp/site/gantaisaku/216485.html
埼玉県アピアランスケア(外見の変化に対するケア)についてhttps://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/gantaisaku/appearance.html
千葉県 千葉県がん患者アピアランスケア支援事業https://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgnv/useful/useful05/index.html
東京都 がん患者へのアピアランスケア支援事業https://www.gan-portal.metro.tokyo.lg.jp/support/apiaranncesiennjigyou.html
神奈川県がん患者ウィッグ購入費助成事業https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/faq/gannsoudan.html#apiaransu
新潟県新潟県がん患者医療用補整具助成事業https://www.kenko-niigata.com/cancer/etc/1441.html
富山県富山県アピアランスケア支援事業https://www.pref.toyama.jp/120501/kurashi/kenkou/iryou/gantaisaku/appearance.html
石川県ウィッグ・乳房補整具の購入費の助成申請https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/gan/ganappearance/jyosei.html
福井県福井県がん患者アピアランスサポート事業https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/apiaransu.html
山梨県がん患者のアピアランスケア支援事業https://www.pref.yamanashi.jp/kenko-zsn/gan/appearancecare.html
長野県長野県がん患者へのアピアランスケア助成事業https://www.pref.nagano.lg.jp/shippei-kansen/gan/appearance/appearance.html
岐阜県医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費の助成https://www.pref.gifu.lg.jp/page/285746.html
静岡県医療用補整具購入支援https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/024/243/20250606_hoseigu.pdf
愛知県愛知県がん患者アピアランスケア支援事業費補助事業(市町村補助)https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/appearance-shien.html
三重県ウィッグや乳房補正具などの購入費用を助成しますhttps://www.pref.mie.lg.jp/CHIIRYO/HP/m0070700188.htm
滋賀県市町村単位市町村名+医療用ウィッグで検索
京都府がん患者アピアランスケア支援事業https://www.pref.kyoto.jp/kentai/appearance.html
大阪府がん患者のアピアランスケアについて市町村名+医療用ウィッグで検索
兵庫県兵庫県がん患者アピアランスサポート事業https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/aparansu.html
奈良県奈良県がんとの共生に向けたアピアランスケア支援事業https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/94/199880.html
和歌山県和歌山県がん患者アピアランスケア支援事業https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/041200/h_sippei/gannet/01/d00212217.html
鳥取県ウィッグ・補整下着の購入費用補助制度https://www.pref.tottori.lg.jp/255714.htm
島根県ウィッグ・補整下着の購入経費補助制度https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/gan/ganninatte/subsidysystem.html
岡山県岡山県アピアランスケア助成事業https://www.pref.okayama.jp/site/cancer/937554.html
広島県アピアランスケア(ウィッグ購入費助成)https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/kyousei-appearance.html
山口県山口県アピアランスケア推進事業助成金(ウイッグ等の購入費の助成制度)https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/45/14406.html
徳島県各市町村市町村名+医療用ウィッグで検索
香川県医療用ウィッグ・乳房補整具の購入費用の補助が受けられますhttps://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkouseisaku/yobou/cancer/appearance.html
愛媛県ウイッグ・胸部補整具等の購入費の助成https://www.pref.ehime.jp/page/47247.html
高知県アピアランスケア支援事業についてhttps://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024032100376/
福岡県アピアランスケアhttps://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/apiarannsukea.html
佐賀県佐賀県がん患者アピアランスケア支援事業https://www.ganportal-saga.jp/josei/appearance
長崎県各市町村市町村名+医療用ウィッグで検索
熊本県熊本県がん患者アピアランスケア推進事業​https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/208127.html
大分県大分県がん患者社会参加応援事業https://www.pref.oita.jp/site/gantaisaku/syakaisanka.html
宮崎県乳がん患者への助成金応援事業(たちばな基金)https://www.pinkribbon-miyazaki.jp/tatibana/
鹿児島県がん患者アピアランスケア支援事業https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/ganwig.html
沖縄県沖縄県アピアランスケア支援事業https://www.okican.jp/news/1719810515/

・上記は私が実際に2025年7月19日に検索した結果です。検索は ”都道府県名”+”アピアランスケア” or ”医療用ウィッグ”で検索しています。

・医療用ウィッグ 10,000~50,000円の助成で自治体で助成金の幅はありそうですね。

・ほとんどの都道府県は各市町村単位で受付されていますが、福島県では県レベルでの受付ですね。


・各都道府県単位の取り組みについて温度差を感じました。 検索のしやすさや市町村のまとめサイトなどやさしさを感じる都道府県が多いようで安心しました。

・看護協会が受付していることろとして茨城県がありました。また外部サイトで紹介されいるのが宮崎県があります。

知らなかった…で済ませないために。あなたや大切な人のために知っておいて

「もっと早く知っていれば…」
私がSNSで出会った何人もの方が、そう呟いていました。

助成制度の存在を知らずに全額自費で購入してしまった方、申請期限を過ぎてしまった方、そもそも制度があること自体を知らなかった方——。

情報は、時に人生を左右します。
がんという大きな試練に立ち向かうあなたに、少しでも金銭的・心理的な安心を届けるために、この制度は存在しているのです。

申請時の注意点|必要書類とタイミングを事前に確認しよう

助成を受けるためには、多くの自治体で以下のような書類が必要になります:

  • がん治療中であることを証明する診断書や治療計画書
  • ウィッグなどの領収書や購入証明
  • 本人確認書類(保険証など)
  • 指定された申請期間内での手続き

※申請方法は自治体により異なるため、各自で公式HPを確認してください。

誰かの力になれる情報を、あなたのまわりにも届けてほしい

私がこの記事を書くのは、同じ境遇で悩む誰かが少しでも安心して治療と向き合えるようになってほしいからです。

あなたの身近に、がんと闘っている方はいませんか?
その方に、この情報を届けることで、未来が少しやさしくなるかもしれません。

🍀医療用ウィッグのブログを書こうと思ったきっかけブログです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA